初めてサークル参加するけど印刷所とかに頼むのはハードル高いし自分でグッズを作りたい!そんな方に!
自宅で簡単に制作できて、グッズとしての人気も高い同人シールの作り方を紹介します。
必要な道具
-
プリンター
個人的にはCANON製が扱いやすくて好き。
↓リンク先のプリンターは5000円台と安価で、コピー機能も付いているのでアナログ絵描きさんにもおすすめ。
-
ラベル用紙
お手持ちのプリンター対応の用紙を選ぼう。(後で詳しく説明アリ。)
↓これは、全てのプリンター対応・値段も安いので迷ったときはこれを買えばOK!
-
シールにしたいイラスト
- はさみ
ラベル用紙の選び方
お手持ちのプリンターの種類と紙の質感で好みの用紙を選ぼう!
まずはプリンターの種類を紹介。
プリンターの種類
インクジェットプリンターとレーザープリンターがある。
ラベル用紙には「インクジェットプリンター対応」「レーザープリンター対応」などの記載されてるので、お手持ちのプリンター対応の用紙を選ぼう。
-
インクジェットプリンター
インクを紙に吹き付けて印刷する。
家庭用プリンターのほとんどはこれ。 -
レーザープリンター
レーザー光でトナーを付着させて印刷する。
インクジェットより大きい。コンビニのプリンターやコピー機はこれ。
ラベル用紙の種類
紙の種類は大きく分けて「光沢紙」「マット紙」「普通紙」がある。
印刷する紙によって値段と仕上がりが変わってくるので、好みのものを選ぼう!
-
光沢ラベル用紙
表面がツヤツヤして光を反射する。仕上がりは普通紙よりとてもキレイ。
-
マットラベル用紙
光沢紙のように光を反射しない。仕上がりはマットで光沢紙並みにキレイ。 -
普通ラベル用紙
光沢紙・マット紙より若干にじむものの、値段が安い!
シールの作り方
1イラストをラベル用紙サイズに並べる
A4サイズにイラストを並べたデータを作る。解像度は300dpi以上。
解像度がよくわかんない!という方は2480ピクセル×3508ピクセルのキャンバスにイラストを並べよう。
2印刷する
印刷実行する前に印刷設定を変更する。「印刷設定」や「プリンターのプロパティ」をクリック。
ラベル用紙のパッケージに最適な印刷設定が記載しているので確認しよう。(今回は光沢紙に印刷するので、フォト光沢紙を選択)
印刷したものがこちら。光沢紙に印刷したので表面がツルツルしてる。
3好みの形に切り取り完成
はさみで好みの形に切り取る。↑のようにイラストの形に合わせて切り取ってもいいし、
マルや正方形など、おそろいの形にそろえるのも並べて頒布するときに目を引きますよ★
単価もお安く簡単に作れるので、ノベルティとしてもおすすめのグッズです!
このページが気に入ったらツイートしてね!